2023/08/14
ICレコーダーとは、「IC(Integrated Circuit)メモリ」を使って音声を録音・再生できるデジタル式の音声録音機のことです。
昔は、音声録音機と言えばテープレコーダーでしたが、技術開発と共に、こんにちではICレコーダーが主流になっています。
主な用途としては、以下の通りです。
- 会議や商談の録音
- 講義・授業の記録(学生用)
- 取材やインタビュー(記者・ライター用)
- 語学学習(発音練習・リスニング)
- 日常メモやアイディア記録
近年は、スマホにも録音機能がついていますが、ICレコーダーととスマホの録音機能とでは、音声を録音するという目的は同じながらも、その機能に違いがあります。
項目 | ICレコーダー | スマホ録音 |
---|---|---|
音質・マイク性能 | 高い(専用設計) | 普通(通話向け) |
録音専用機能 | 多機能(ノイズカット等) | 限定的(アプリ依存) |
バッテリー持ち | 長時間録音可能 | 使用状況で変動 |
ICレコーダーは、さまざまな種類が販売されているため、その収音能力にも違いがありますが、高性能なものであれば、スマホの録音機能と比べ物にならないくらいの、高品質の収音が実現します。
インタビューなど、文字起こしをすることを前提にして音声収録を行う場合、スマホでも事足りますが、やはり高性能なICレコーダーを使うことが、業務効率としては正しいのではないかと思います。
ICレコーダー レンタル(無料)サービス
https://www.tapeokoshi.net/1616/
※高性能です。
団体交渉 録音のコツ
https://www.tapeokoshi.net/1672/