テープ起こし専門 アス テープ起こしタイナーズ

カテゴリー化とは

time 2025/06/16

「カテゴリー化」とは、質的研究においてデータの意味を構造的に理解するための中核的なプロセスです。特にインタビュー記録や観察メモといった非構造的な情報を扱う際に、ばらばらな言葉や文脈の中から意味のまとまりを見出し、それを整理・統合する手段として用いられます。カテゴリー化は単なる分類作業ではなく、研究者が対象となる現象の本質に迫るための「思考の枠組み」を構築していく営みであると言えます。

 
このプロセスは、しばしば「コード化」に続いて実施されます。コード化とは、元データから意味のある断片(単語、文、表現など)を抜き出し、それぞれに簡潔なラベルを付ける工程です。たとえば、「在宅勤務では子どもが騒いで集中できない」という発言に対して、「集中困難」「子どもの影響」「作業環境の問題」といったコードを付与することが考えられます。コード化はデータを細かく分解する作業であり、データを読み込む研究者の視点が如実に表れます。

一方、カテゴリー化はそうした無数のコードを意味や文脈に基づいて束ね、より抽象的なグループにまとめ上げる作業です。たとえば、「集中困難」「オンオフの切り替えが難しい」「家族との距離が近すぎる」といったコード群は、「在宅勤務における課題」というカテゴリーとして統合できるかもしれません。ここで求められるのは、個別の事象の背後にある共通の性質や構造を見出す洞察力です。カテゴリーは、分析を進める中でさらに上位の「コアカテゴリー」へと発展し、やがて理論やモデルの構築につながる足がかりにもなります。

質的研究におけるカテゴリー化の重要性は、単に整理整頓のために行われるという点にとどまりません。それは、対象者の語りや行動に内在する意味の層をすくい上げ、研究者が問いかけている問題の構造を明らかにしていく営みです。カテゴリー化がなければ、質的データは単なる断片の集合で終わってしまいます。しかし、意味のあるまとまりとして再構成されることによって、初めてそのデータは「語る」ようになるのです。

 
ただし、カテゴリー化は機械的に行えるものではありません。研究者の主観や先入観が入り込む余地が常にあるため、どのような基準でコードを統合し、どのような意味でカテゴリーを定義したのかというプロセスの透明性が求められます。信頼性と妥当性を確保するためには、他の研究者との検討やデータの再確認といった手間も欠かせません。

このようにして行われるカテゴリー化は、質的研究において単なる中間工程ではなく、データを意味に変える鍵そのものです。それは、研究対象が持つ多層的な現実に接近し、理論生成へとつながる知的な跳躍の第一歩であると言えるでしょう。

 

逐語録 コード化・カテゴリー化
https://www.osaka-p.com/tape/interview.html

カテゴリー化 第三者作成の優位性
https://www.tapeokoshi.net/1900/

 
 
►文字辞書 目次へ戻る

メニュー

 
研究費・科研費、法人様の締め日
に対応しています。
 
ケバ取りテープ起こし
→最もご依頼の多い作成方法です
 
整文テープ起こし
→言葉を整え、読みやすくする作成方法です
 
要約テープ起こし
→冊子・ウェブ掲載、それらの下地に最適な作成方法です
 
インタビュー 文字起こし
→研究者や企業担当者向けの文字起こしサービスです
 
 
出張録音サービス
→会議現場に常駐して収録、記録。その後作成します。
 
 
ELAN 文字起こし
→言語学・会話分析の用途。テープ起こしからELANファイルまで。
 
praat アノテーション
→言語学・音声分析の用途。
テープ起こしからアノテーション TextGridの作成まで。
 
半構造化インタビュー 文字起こし
→質的研究の素材。文字起こしからコード化・カテゴリー化まで
 
逐語録 コード化・カテゴリー化
→看護の学問領域の質的研究素材です。
 
アンケート 自由記述 コード化
→アンケート自由記述のアフターコーディング。
 
 
証人尋問の反訳、裁判 反訳
→法律事務所様ごようたしのサービスです
 
そのままテープ起こし
→発言そのままを原稿にする作成方法。言語研究など
 
 
その他のサービス:
 
英語 テープ起こしサービス
→英語のみ、英日混合、どちらも対応しています
 
 
仕様・作成体制について:
 
書式・文章の表記について
 
タイナーズの実績
 
音声ファイルのご送付方法
 
 

代表・統括責任者

代表者の西山です。高い水準の原稿を作成し、的確にご対応させていただきます。お気軽にご連絡ください。

 

会社はこのビルの2Fです。お近くの方はぜひお立ち寄りください。
 

代表の西山が講演を行いました

最近の投稿

運営サイト

テープ起こし・翻訳のノート
→文字起こし・翻訳周りのお役立ち情報など
 
翻訳のタイナーズ
→英語、フランス語、日本語の翻訳に対応しています。