テープ起こし専門 アス テープ起こしタイナーズ

テープ起こしおすすめイヤホン・ヘッドホン。じつは・・・

time 2025/10/07

テープ起こし(文字起こし)の仕事を始めるにあたって、「どんなイヤホンやヘッドホンを使えばいいんだろう?」と悩む方は多いと思います。特にこれから本格的に始めようとしている方にとっては、「やっぱり専用のものを買った方がいいのかな?」と感じるかもしれません。

ですが——結論から言うと、
これといって「これがベスト!」というイヤホンやヘッドホンはありません。

特別な音質チューニングは不要

最近のイヤホンやヘッドホンは、「重低音重視」「高音域がクリア」といった、
音楽を楽しむための“音質補正”がされているものが多いですよね。

しかし、テープ起こしにおいては、それらの機能はむしろ邪魔になることがあります。

なぜなら、音声を正確に聞き取ることが目的だからです。
重低音が強すぎると話し声がこもって聞こえたり、
特定の音域を強調してしまうと、相手の声質が不自然に聞こえてしまうこともあります。

片耳イヤホンは避けよう

テープ起こしは集中力を必要とする作業です。
片耳だけで聞いていると、環境音が入り込みやすく、
ちょっとした聞き逃しが増える原因になります。

そのため、両耳でしっかり音を聞けるタイプのイヤホンやヘッドホンを選ぶのが無難です。

大事なのは「オリジナル音声の再現性」

一番大切なのは、音声の加工が少なく、元の録音に忠実に聞こえることです。
つまり、特別な機能や“音の味付け”がされていない、
ごく普通のイヤホン・ヘッドホンのほうが、テープ起こしには向いています。

普段スマホで使っている標準的なイヤホンでも、
音がこもらず、左右のバランスが取れていれば十分です。

ただし、ワイヤレスはNG

NGなのはワイヤレスのイヤホンやヘッドホンです。

線がないので、体が動かしやすくて便利ですが、

  • Bluetooth特有の音の遅延がある
  • 接続の不安定さ
  • 圧縮音質で細かいノイズが聞き取りにくい

など、ワイヤレス独特のネガティブ要素があり、音楽を聞く分にはいいのですが、テープ起こしの仕事で使うのは適当ではありません。

私の感想とまとめ

最後に、私の個人的な感想で言えば、ヘッドホンよりもイヤホンのほうが好きです。

ヘッドホンは圧迫感がありますし、夏は暑いし、眼鏡をかけていると眼鏡のつる(耳に書ける棒)を抑え込んでしまいます。

その点、イヤホンでしたら手軽の耳の中にインするだけですので手軽です。

 

まとめとしては、

テープ起こし用に特別なイヤホンやヘッドホンを買う必要はありません。重要なのは、

  • 両耳タイプであること
  • 重低音・高音強調などの“味付け”が少ないこと
  • 長時間つけても疲れにくいこと

この3点だけ意識して選べばOKです。結局のところ、普通がいちばんです。派手な機能よりも、素直に音を再現してくれるシンプルな機器を選びましょう。

この記事を書いた人

タイナーズ

タイナーズの代表者。2006年以来、議事録作成は元より、整文、要約、質的研究素材づくりなど、広く言語に関わる業務の陣頭指揮を執っている。言語学を応用した研究領域の大学院既卒者(修士)。表現のニュアンスを大切にしている。

メニュー

 
研究費・科研費、法人様の締め日
に対応しています。
 
ケバ取りテープ起こし
→最もご依頼の多い作成方法です
 
整文テープ起こし
→言葉を整え、読みやすくする作成方法です
 
要約テープ起こし
→冊子・ウェブ掲載、それらの下地に最適な作成方法です
 
インタビュー 文字起こし
→研究者や企業担当者向けの文字起こしサービスです
 
 
出張録音サービス
→会議現場に常駐して収録、記録。その後作成します。
 
 
ELAN 文字起こし
→言語学・会話分析の用途。テープ起こしからELANファイルまで。
 
praat アノテーション
→言語学・音声分析の用途。
テープ起こしからアノテーション TextGridの作成まで。
 
半構造化インタビュー 文字起こし
→質的研究の素材。文字起こしからコード化・カテゴリー化まで
 
逐語録 コード化・カテゴリー化
→看護の学問領域の質的研究素材です。
 
アンケート 自由記述 コード化
→アンケート自由記述のアフターコーディング。
 
 
証人尋問の反訳、裁判 反訳
→法律事務所様ごようたしのサービスです
 
そのままテープ起こし
→発言そのままを原稿にする作成方法。言語研究など
 
 
その他のサービス:
 
英語 テープ起こしサービス
→英語のみ、英日混合、どちらも対応しています
 
 
仕様・作成体制について:
 
書式・文章の表記について
 
タイナーズの実績
 
音声ファイルのご送付方法
 
 

代表・統括責任者

代表者の西山です。高い水準の原稿を作成し、的確にご対応させていただきます。お気軽にご連絡ください。

 

会社はこのビルの2Fです。お近くの方はぜひお立ち寄りください。
 

代表の西山が講演を行いました

運営サイト

翻訳のタイナーズ
→英語、フランス語、日本語の翻訳に対応しています。